カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

映画・本・動画といったエンタメのレビューを友人に語りかけるように書きためています。映画は、おすすめポイントと大好きなカットに焦点。本や動画でポピュラーサイエンスやオカルトをエンタメとしてカバーしているのも特徴。

【マクスウェルの悪魔②】「神の見えざる手」的悪魔vs「不可逆」的エントロピー。まさに悪魔的な混乱💦

こんにちは、カタツムリ系です🐌

マクスウェルの悪魔、という仮説が本当なら、時間は取り戻せるし、こぼれたワインは元の通りグラスに収まるという「可逆性」を認めることになるのだとか。もともとは熱力学だけの問題だったのかとは思いますが、電磁気学創立の立役者でもある、マクスウェル博士の仮説。さらには、そんな仮説を裏書きする実験結果も出てきたよう↓

こんなにオオゴトなのに、そんなにバズらない?トピックを提供頂けるのは、都築先生の、この著書↓

新装版 マックスウェルの悪魔―確率から物理学へ (ブルーバックス)

新装版 マックスウェルの悪魔―確率から物理学へ (ブルーバックス)

 

出典はアマゾンさん。

前回の記事↓

 

————————————————————————

【目次】

————————————————————————

  

マクスウェルの「悪魔」の役割

ここで言う「悪魔」とは、分子レベルできちんと観測できる、抜群の観測眼をもつ存在のようです。それで分子の行き来をちょっと操作してあげる、便利な存在のこと。

しかし、そんな「神の見えざる手」のような前提を置くこと自体、かなり冒険的ではないんでしょうか💦しかし、それは素人考えらしく、マクスウェルの悪魔につき、気体に関して解説された箇所では

P-233

ここで仕事をしようというのではない(いいかえれば、気体にエネルギーを与えるというわけではない)。ただ分けさえすればいいのである。

というふうに、サラッと。あくまでサラッと、当然あってもおかしくない想定のようで扱われています。

まぁ、「悪魔」という、超自然界の存在をテーマにされているので、一部、超自然的なところがあってもオッケーということでしょうか💦

 

またまた出てきた?当然出てくる!エントロピー 

熱力学を語る上でエントロピーは欠かせないようです。なぜなら、エントロピーこそ「不可逆性」を代表する言葉だからに見えます。たしか、「熱量➗温度」という「状態量」だとか。はは💦やっぱり、よく分かりません💦

しかし、本書では、これに加えて、エントロピーへの新しいアプローチがあります。

P-258

エントロピーは増大する。これは物理法則だけではなく、社会問題に対してもいえることである。この意味では、エントロピーとは、情報量のことだと思っていい。  

これは、ちょっと分かりやすくないですか😊要は、エントロピーの増大というのは、情報量の増大、すなわち複雑化ということでしょうか。直接の関連とは言い難いですが、関連記事など↓

 

エントロピー増大=複雑化、だとすると

例えば、溢れる前のワインは、ガラスの中に、ある種、整然と収まっています。これが、溢れると

  •     グラスは倒れ
  •     下手するとグラスは壊れ、破片が飛び散り
  •     ワインも飛び散り
  •      絨毯は汚れて
  •      こぼした人間はてんやわんや

というふうに、一挙に、複雑化・混乱の度を増します。これをマクロでなく、ミクロのレベルで観測できる「悪魔」がいれば、完全とは言わないまでも、元に戻せるという理屈なのですね。まさに、悪魔に魂でも売り渡しでもしない限り、実現しなさそうですが、先の引用記事のように、この考え方を支持する動きもあるのだとか。まさに、ゲーテファウスト」のメフィストフェレス💦

新訳決定版 ファウスト 文庫版 全2巻完結セット (集英社文庫ヘリテージ)

新訳決定版 ファウスト 文庫版 全2巻完結セット (集英社文庫ヘリテージ)

 

出典はアマゾンさん。

 

最後に

一言で言えば、完敗。とても追いつけるレベルにありません。また、出直します💦しかし、この「マクスウェルの悪魔」といい「シュレディンガーの猫」といい、悪魔も猫も、人間と仲良くすると思ったら、急に手のひらを返すという性格という意味で、いい得て妙なネーミング😊あと、今更ですが、時間が巻き戻せれば、タイムマシンも可能ということですね💦

 

また、次回。

 

#マクスウェルの悪魔

#都築卓司

#エントロピー

#ゲーテ

#ファウスト

#メフィストフレス